意見を発信・受信することについて、改めて思ったこと。

エッセイ
stux / Pixabay

もうブログをちゃんと始めてから1年半も経つので、改めて振り返ってみようと思います。こんにちは、夕立P(@mofday)です。

ぼくは割とブログでもSNSでもピーキーだったり辛辣だったり奇抜だったりする発言をしている自覚があるのですが、それでも意見を発信しないと掴めないチャンスがあることを知っているので、第三者からの悪意ある晒しやミスリード、意見の相違も上等でここまで続けてきました。

情報発信をしてきたことの”思い出”

時にはいわゆる『炎上』みたいなバズり方をしたこともありましたし(その殆どの方が記事のタイトルに釣られて「香ばしい」とか言ったり、アイデアに対して差別的な発言や慇懃無礼な態度をとったりと、残念な方向にいってしまった方々でしたが)真っ向から「これは違うんじゃないか?」とディスカッションをしようと歩み寄ってくれた真摯な方と出会えたりしたのも事実です。

ツールに振り回される人々

インターネットもSNSも所詮はツールで、結局は使う人の心が人を幸せにも不幸にもするのです。炎上案件に喜々として加担している人々は、残念ながら相手を人間として向き合っていない……これもまた不幸のひとつの形なのでしょう。
近年では「SNS疲れ」が叫ばれていますね。その「疲れ」の根本には、そういった人の悪意がきっと蔓延っているのでしょう。

意見を発信することで、自分を正す

もちろん自分の意見が100%正しいということはありえません。全く違う考え方の人からしたら否定する部分もあるでしょうし、正論を振りかざすことが相手に対しての回答として正解というのもまた違うこともありえます。人と人とがすれ違う要因もこういった部分にあると思います。
そもそもSNSで議論ができない・向かないというのには「相手との前提条件の共有ができていない」まま議論もどきが進んでしまうという事故がありますので、真に議論を交わしたいと思うなら”前提条件の共有”をしないといけないのですが……文字制限の厳しいTwitterでは難しいでしょうね。そこでぼくはブログを使っているわけなんですけど。

自分の意見が間違っているかも・極論だったりするというのは自覚こそしていても「それでもぼくはこう思う!」というのを発信しないと、じゃあそれは何でだろう?というのを教えてくれるのもまた人です。こちらが真摯に意見を述べているのを汲み取ってくれる素敵な方でしたら、またこちらとしても素直に意見を聞き入れたいと思います。

その場だけ良ければいいとして言葉をぶつけてくる人に対して

感情論や受け売りの言葉だけで「失礼だ!」「謝罪しろ!」「○○はこう言っている!」というのは「あなたの考えを真摯に述べていない」と受け取ってしまうので、その場かぎりの対応になってしまいがちですね……

相手が真摯でないのにこちらがそうあっても疲弊するだけなので。更に言うと、そういう相手はそういった態度や言動を数を重ねるごとに増長させていく傾向があると見ています。スルースキルという言葉はそんなに好きではないのですが、こういう場面ではそれを発揮させた方が自衛できます。

人に刺さらない意見はない

これは色々な含みがあって言うのですが、誰も傷つかないという都合のいい意見というのは、ぼくはほぼ存在しないと思います。様々な意見があって、それらがぶつかり合って成り立っているのが世の中です。その中で自分の意見を棚に上げてバランスを取ろうとするのは一見すると賢そうですが、その「バランスを取ろうとする」行動すら意見発信であるので、これすら他者を傷つける可能性は十分にあります。そもそも何をもって「バランスが取れているか?」という疑問もあります。

そういった形で周囲に気を使ってコミュニティーを保っているところがあるとしたら、それは他人行儀ばかりでとても危うい場所なのでは?と(あくまでぼく自身は)考えます。まぁ頻繁にドンパチやってるコミュニティーも考えものではありますけどね!!

まとめ

今では情報発信を誰でも気軽にでき、それらが大波のように押し寄せてくる時代になっています。情報の取捨選択を自分からしていると思ったら、実際には逆で「情報に乗せられているまま選んでいる」という、踊らされているという場面もしばしば見かけます。
もしあなたが自分の情報発信・受信について疑問を抱いた時には、まず「なぜ自分はそう思ったのか?」を根本から見つめ直してみてください。自分というのは過去と今と未来では変わるものです。一生涯に渡って同じ意見を持ち続けるというのはまず稀でしょう。人間は変わるものであり、”変われるもの”でもあります。

追記

この記事にいただいたコメントでハッとさせられましたので、それについても記事にしてみました。合わせてどうぞ。
[st-card id=2913 ]

意見発信のツールについて、そして自分の意見の出自について、考えてみる機会があるといいですね。

コメント

  1. 卑怯者 より:

    ツイッターでよく見かけるのでいくつか記事を拝見しましたが、所謂釣りタイトルのようなものも多くはっきり言って好きになりませんでした。特に、個人的な意見だと逃げ道を用意しておきながら、あなたがそれは違う、おかしい、こうあるべきだと思っている“個人的な”意見をあたかも正しい一般的な意見として述べている(と私は感じます)点は非常に嫌いです。あなたの各記事全てとは言いませんが、あなたの書く記事の全ては自身の正当化のための言い訳にしか見えない。だからあなたの書く記事は嫌いです。だったら見るなよ、そうあなたは思うでしょうね。あなたに言わせてみれば、私は単にあなたに合わないだけなのかもしれません。安心してください。もう見ることは二度とありませんから。見なければよかった。どうせあなたはこれを卑怯者の発言だと捉えるんでしょう。別に構いませんが。よく一年半も続けましたね。それでは執筆頑張ってください。

  2. タチやん より:

    >卑怯者様(名前としてこう記載されているので失礼な呼び方になってしまうことをお許し下さい)

    >“個人的な”意見をあたかも正しい一般的な意見として述べている(と私は感じます)点は非常に嫌いです。
    こちらに関しては、そう感じさせてしまうところは確かにぼくの書き方に問題があるのだと思い知らされました。
    「自身の言い訳のためにしか見えない」という部分に関しては、ぼくは「全ての議論は自己擁護」という考え方も世の中にあるという認識で、そして自身もよく陥るものだとして、それでも意見として発信しています。
    匿名でコメントされていることと、二度とこちらの記事を見ないというのはこのコメントがそちらに届かないという意味も含めて残念ではありますが、こうしてわざわざ「嫌い」を表明し、その根拠を示していただけた部分に関しては素直にありがたいです。
    届かない言葉ではありますが、どうかあなたがこうした場面で次は「卑怯者」を自称せずに”嫌い”と”根拠”を発信できたらいいのではと思います!
    嫌いを共有するのは決して好きではありませんが、嫌いを表明する自由だってあるのですから。

タイトルとURLをコピーしました