クリエイター情報ブログ「アイデンティティー」のインタビューを受けました。

お知らせ
Tumisu / Pixabay

やってることとしては同業に近いんだろうなあ。こんばんは、夕立P(@mofday)です。
今回は表題通り、クリエイター情報ブログ「アイデンティティー」の運営ふぁずさん(@tottemo_urusai)からインタビューを受けましたので、その中でお話させていただいた内容についての更に解説をしてみたいと思います。

あ!インタビュー記事はこちらからどうぞ。

音楽、イラスト、デザイン、写真・・・様々なカテゴリで活躍するクリエイターや、クリエイターを応援する人の為の「クリエイター総合情報ブログ」。それが「アイデンティティー」。
http://doujinmusic-talk.hatenablog.com/

話した内容について

こちらのインタビュー記事を読めばわかるので大まかにしか書きませんが、ぼくが立ち上げている色々な企画についてとか、今後の活動方針についての思想あたりのお話をさせていただきました。
たとえ話として「横井軍平氏の『枯れた技術の水平思考』」や「ボロディンの『中央アジアの草原にて』や「アラビアン・ナイトの語り部『シェヘラザード』」といった言葉が飛び出たりしました。このあたりのハナシは各自で調べてみると面白いんですけど、それだけだと投げっぱなしになるので参考書籍を置いておきます。

[amazonjs asin=”B00YTLRISI” locale=”JP” title=”任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代 (角川新書)”]
[amazonjs asin=”B071RKDGZF” locale=”JP” title=”スラーヴァ!ロシア音楽物語 グリンカからショスタコーヴィチへ”]

イチ情報発信者として思ったこと

そういえば「ウチの企画ではインタビューっていうのはやったことがないな……」とか、企画者が違えばその方針も全然違ってくるなぁというのは、ふぁずさんのブログを一通り見て感じました。
本質的な部分で言うのであれば「他者の紹介」っていう部分あたりが共通項で、そのアプローチの仕方もわりと違っているかなといいますか。

そういう別の方の方針もパkリスペクトしていって、自分のとこの企画もより面白くしていきたいところですね。

むすび

インタビューで質問に答えた内容を見ると、改めて「あまのじゃくな性格してるかんじだな~」っていう気付きもありました。作曲を始めた理由とか、今後はより激しくなるというのが目に見えている「消費されていく文化を定着するものにしていく」とかの思想あたり。後者は時代に乗り切れていないという見方もたぶんできるんでしょうけど、ぼくのポリシーに反するので今後も継続していきます。

以前にも他のサイト様に記事の寄稿はさせていただいたりしたのですが、こういったインタビューを受けるっていうのは極めて稀(実は個人のラジオ番組で受けたことはあるのですが、それはもう非公開になってしまったので置いといて)なので、改めて貴重な体験をさせていただいたなあと思います。

繰り返しになりますが、インタビュー記事はこちらからどうぞ。

「アイデンティティー」運営のふぁずさん及び、インタビューを読んでくれた方みんなに感謝を。ありがとうございます!

クリエイター情報ブログ「アイデンティティー」はこちら!!
http://doujinmusic-talk.hatenablog.com/

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました