
テキストは半分も読まれない。テキストを読む事について
SNSにおいては最悪タイトルだけ・抜粋文だけしか読まれないまま文脈を歪められ、炎上リスクに ...

創作活動をはじめて10年ほどになる筆者が思う「創作活動を続けるための3つの事」
前回の記事も是非、併せてご覧ください。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 創 ...

創作活動をはじめて10年ほどになる筆者が思う「創作活動における3つの危機」
思えば遠くまで来たものです。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 気がつけばラ ...

「ジャンル」より「キャラ」で分類されるボカロ曲 #vocanote
曲のジャンルはタグによってつけられることの方が多いですね。こんばんみ、夕立P(@Yu_da ...

「ボカロ耳」ってなんぞや? #vocanote
こんばんみ、夕立P(@Yu_dachiP)です。P名ついてるボカロぴぇ〜ではありますが、リ ...

ニコ動の基本的なシステムが、推しの作品をブーストする #vocanote
ニコ動の基本に立ち返ってみましょう。こんばんは、夕立Pです。 ここ最「ニコ動にあげた作品へ ...

「作品に対して感想を言うこと」について、改めて考えてみる
「アーティストには感想とか反応してあげないと、作品を作るの辞めちゃうよ」っていう話。 それ ...

ぼくがバズったツイに宣伝ツイートをぶら下げない、たったひとつの個人的な理由
結論から言いますと「自分が嫌がってるものを自らの手で再現したくない」からです。こんにちは、 ...

再生・コメント・マイリスト……数字に潜む魔力とは?
数字に囚われて、大切なファンやフォロワーを数字に矮小化しないように気を付けましょう。こんに ...

ニコニ広告の現在と、その本質とは? #vocanote
誰でも推しを文字通り、名前を載せて「推す」ことができる意味について考えてみよう。こんにちは ...

頂いた好印象を残すためにも、タグロックを使おうじゃないか。 #vocanote
よその方から頂いた好印象をボタンポチポチで抹殺できるなんてすごいですね。こんばんは、夕立P ...

2018年のいろいろスタッツと、来年やりたいこと
今年の成績発表です、今後のことも見えてくるかなーって思って。同じようなことやる方も増えたら ...

CD=音楽という、CDの持つ「アイコン性」について考えてみる。
しかし5年ほどM3参加してはじめての完売だったわけだが(ごく少部数の頒布だったけど)ジャン ...

クリエイター情報ブログ「アイデンティティー」のインタビューを受けました。
やってることとしては同業に近いんだろうなあ。こんばんは、夕立P(@mofday)です。 今 ...

無料クーポン券から物事を多角的に見てみた。
ひとつの「事実」から様々な「解釈」ができる。こんにちは、夕立P(@mofday)です。 物 ...

「ぼく」という一人称の話。
従うものは自分で決める。こんにちは、夕立P(@mofday)です。今回は当ブログやリアルで ...

正しいプライドがあるから「ごめんなさい」が言える。
「ごめんなさい、言えるかな?」こんにちは、夕立P(@mofday)です。今回はちょっとお説 ...

2次創作同人でのカバー・アレンジジャンルの歩き方について。
気になったことがありましたので取り急ぎ書いてみました。こんにちは、夕立P(@mofday) ...