-
34view
-
「ジャンル」より「キャラ」で分類されるボカロ曲 #vocanote
曲のジャンルはタグによってつけられることの方が多いですね。こんばんみ、夕立P(@Yu_dachiP)です。音声合成ソフトウェア(以下めんどくさいので、ひとくくりにボカロと言うことにします)による歌唱が ...
-
87view
-
「ボカロ耳」ってなんぞや? #vocanote
こんばんみ、夕立P(@Yu_dachiP)です。P名ついてるボカロぴぇ〜ではありますが、リスナーとしての自覚をもっと強く持ちたいお年頃です、いやん。 はてさて今回はタイトルの通り「ボカロ耳」と、ぼくが ...
-
32view
-
ニコ動の基本的なシステムが、推しの作品をブーストする #vocanote
ニコ動の基本に立ち返ってみましょう。こんばんは、夕立Pです。 ここ最「ニコ動にあげた作品への反応が渋くてつらい」という話をぼくの周りでチラホラと聞くようになりました。時期を同じくして、ニコニ広告のポイ ...
-
80view
-
「作品に対して感想を言うこと」について、改めて考えてみる
「アーティストには感想とか反応してあげないと、作品を作るの辞めちゃうよ」っていう話。 それに対するカウンター…… とまではいかないかもしれないけど、それをあまりに強要するスタイルってどーなのよ?ってい ...
-
732view
-
ぼくがバズったツイに宣伝ツイートをぶら下げない、たったひとつの個人的な理由
結論から言いますと「自分が嫌がってるものを自らの手で再現したくない」からです。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 ふとしたTweetがバズってしまった 先日、とある事件(?)についてツイ ...
-
119view
-
再生・コメント・マイリスト……数字に潜む魔力とは?
2021/1/8 vocanote, インプレッション, メンタリズム, 反応, 成功は“ランダム"にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方
数字に囚われて、大切なファンやフォロワーを数字に矮小化しないように気を付けましょう。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 タイトルにもありますように、再生・コメント・マイリストの数というも ...
-
847view
-
ニコニ広告の現在と、その本質とは? #vocanote
誰でも推しを文字通り、名前を載せて「推す」ことができる意味について考えてみよう。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 ニコニ広告のシステムも、随分前に記事を書いた時から変わってきてしまいま ...
-
279view
-
頂いた好印象を残すためにも、タグロックを使おうじゃないか。 #vocanote
よその方から頂いた好印象をボタンポチポチで抹殺できるなんてすごいですね。こんばんは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 なにがあったんや…… 謎のタグ職人の仕事によって、VOCAJAZZタグも「お洒 ...
-
82view
-
2018年のいろいろスタッツと、来年やりたいこと
今年の成績発表です、今後のことも見えてくるかなーって思って。同じようなことやる方も増えたら面白いので、まず自分でやってみます。 ースタッツー 音楽関係 作曲…だいたい100曲くらい(別名義含む) CD ...
-
154view
-
CD=音楽という、CDの持つ「アイコン性」について考えてみる。
しかし5年ほどM3参加してはじめての完売だったわけだが(ごく少部数の頒布だったけど)ジャンル一致の強さってあるんだなーと痛感させられた。あとCDは音楽のアイコンとしての性質があるってところも再認識。 ...
-
34view
-
クリエイター情報ブログ「アイデンティティー」のインタビューを受けました。
2018/3/26 インタビュー, スラーヴァ!ロシア音楽物語 グリンカからショスタコーヴィチへ, 任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代, 読み物
やってることとしては同業に近いんだろうなあ。こんばんは、夕立P(@mofday)です。 今回は表題通り、クリエイター情報ブログ「アイデンティティー」の運営ふぁずさん(@tottemo_urusai)か ...
-
39view
-
限定コンテンツの公開場所として、ファンティアにて『あまやどり喫茶店』開設しました!
ブログでも限定コンテンツは設定できるんですけど、そこに価値を持たせようと思ったので立ち上げてみました。こんにちは、夕立P(@mofday)です。 ファンティアってなに? クリエイターの支援サービスです ...
-
57view
-
無料クーポン券から物事を多角的に見てみた。
ひとつの「事実」から様々な「解釈」ができる。こんにちは、夕立P(@mofday)です。 物事を見るって難しいですよね。よく言われるのが「物事を客観的に見ろ!」ということですが、何をもって客観的に見ると ...
-
355view
-
「ぼく」という一人称の話。
従うものは自分で決める。こんにちは、夕立P(@mofday)です。今回は当ブログやリアルでもぼくが使っている一人称「ぼく」についてのお話をさせていただきます。 「ぼく」という言葉 ぼく、漢字で書くと「 ...
-
195view
-
正しいプライドがあるから「ごめんなさい」が言える。
「ごめんなさい、言えるかな?」こんにちは、夕立P(@mofday)です。今回はちょっとお説教くさいお話をします。 人間、失敗や失礼をしてしまう場面なんて生きていればいくらでもあると思います。その際にひ ...
-
3,161view
-
2次創作同人でのカバー・アレンジジャンルの歩き方について。
気になったことがありましたので取り急ぎ書いてみました。こんにちは、夕立P(@mofday)です。 先日、とあるコンピレーション作品がJASRAC信託楽曲を無許可でカバー、Bamdcampにてname ...
-
128view
-
価値ある『唯一』と無価値な『唯一』について。
無価値を価値に変えていこう。こんにちは、夕立P(@mofday)です。 近年はインターネットの発達により、"個"が強い影響力を持つようになりました。個が持つ『唯一無二』の個性や思想・方法論などは時に、 ...
-
53view
-
主催している「アマチュア音楽エンターテイメント雑誌」がKindleのランキング上位を独占した話。
ぼくが企画・運営をしているアマチュア音楽エンターテイメント企画である『R3Magazine』なのですが、先日(というか本日の16:59まではやっているんですけど)実施したキャンペーンの結果が出ました。 ...
-
1,057view
-
『遅読家のための読書術』を30分で読んで思ったこと
2018/1/25 アイデア, フローリーディング, 考え方, 読書術, 遅読家のための読書術
カジュアルに本を読もう。こんにちは、夕立P(@mofday)です。 これまで(というよりは今でも)ぼくはかなり読書に対して苦手意識を持っています。というのも、よくある読書術で「○分間だけ本を読め!」と ...
-
121view
-
形や可能性はひとつじゃない。他者へ「与える」ことについて。
2020/10/22 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代, ギブアンドギブ, ペイ・フォワード, 考え方
ぼくの周りでも結構なヘイトを集めてる方の記事だけど、これに関してはぼくも同じことを考えてるな~。これは他者へGiveすることで得られるモノのひとつだよね。「影響力」は21世紀の資本。不動産とか金融資産 ...