紙にガリガリ描く質感がどうしても好きでしかたない夕立P(@Yu_dachiP)ですこんにちは、今回は表題の通り『完全自己流:プリンターを駆使するアナログイラストメイキングもどき』をしていきたいと思います。
メイキングもどきっていっているのは「技術的にこうすればいい」というのが一切載ってないからです。いいのかそれは?
出来上がったものはこちらです。
あかりちゃんあかりちゃん。 by タチやん@mofday on pixiv
カナタん(いつもの by タチやん@mofday on pixiv
それはともかく、サッサと本題に入っていきましょう。
1.線画を描く
ぼくは基本的に漫画原稿用紙に書いてます。こんなカンジの線画を鉛筆でガシガシと描いていきます。キャラは紲星あかりちゃんとオリキャラのカナタちゃんで。
鉛筆線画を紛失したっぽいので、あかりちゃんの方だけ載せておきます。
この時点で線の強弱とか一部の細やかなタッチも書き込んでおきます。あと余計な迷い線は全部消してしまいます。そこは紙に対するフェチからくる気合です、気合。
2.線画を漫画原稿用紙に印刷する
こっちはカナタちゃんの方しか手元にないのでそっちを載せます。
先ほど完全な状態に仕上げた鉛筆の線画をプリンターでコピーします。
こうすることで、ペン入れをしないで済むこと・鉛筆画のタッチを残したまま塗りの作業に入れるというメリットがあります。
3.コピック等で塗り作業
ぼくは塗りのメイン画材がコピックなのでそれでやってます。こんなカンジに仕上げていきます。
コピックで塗りをする技術についてはこういう書籍や他の方のメイキングを参考にしてください。ぼくも未だに髪の塗りとかわからない……
4.仕上げ
ガチでこの方法で仕上げたのはあかりちゃんの方なので、そっちだけ載せておきます。
これはマーメイド紙のスノーホワイトに先ほど塗りまで完成させた絵をコピーして、マーメイド紙のタッチに合うように更に塗りを重ね、花のシールでデコレーションをしました。今回使ったシールはこちらです。
|
|
![]() 【ポイント10倍】マインドウェイブ フラワーフラワーシール 78547 ブルー |
5.ついでに画材紹介。
まずは鉛筆線画を描くのに使っているもの。
全体を描く「大人の鉛筆」と、細部を描き込むための普通のシャーペン、広い範囲のための消しゴムと、ピンポイントで消すための消しゴム「MONO ONE」。それと淡い表現をするために使う擦筆ですね。
そしてコピック。
いくらかけたんだろう……まだ欲しい色あるけど考えたくない……
ちなみにコピックでの肌の塗りに使ってるのはこちら。ぼくはR系の薄い色ベースで塗ることが多いですね。
あると便利なやつら。
水彩色鉛筆(以前、無印良品に10色くらいのセットで販売していたもの、現在はディスコンっぽい)、そのための水筆はチークや肌の赤みをほんのりと付けたい場合に用います。
あとホワイトボールペン。文字通りホワイトと同じ使い方をしています。目のハイライトを入れたり、印刷時に出てしまったゴミを消したり。
ネタとして
これはサブマリンカズー。口に加えて発声することで面白い音が出る楽器です。イラストと全然関係ないですごめんなさい。
絵描き兼作曲者だと、何かと話題を持っていけるニクいヤツなので、何故か筆箱の中に一緒に入ってます。
「「メリー・ポピンズ」の劇中で歌われてる『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』で使われてる楽器だよ!」みたいな説明とかしたり(合ってましたっけ?ちょっとうろ覚えな)。
6.こんなカンジで描いてました。
というわけでこんなカンジでイラストを描いてました。コピーを作るという手法で「線画の原画に手を加えずに済む」ということから、塗りをミスってもまだ線画からやり直せるというメリットがあります。鉛筆のタッチも損なうことなくコピックで塗ることもできます。
結構ぼくは便利なやり方だと思っているのでシェアしてみました。参考になれば幸いです。
それはそれとして紲星あかりちゃんもよろしくね!!!!
『After Rain』
ロック×ポップス、デジタル×アナログ、テクノ×エピック。 様々なマテリアルを融合させた、新しくも懐かしい夕立Pの楽曲をVOCALOID結月ゆかりとIAがしっとり歌い上げます。iTunes等、各ストアにて販売中!
-
-
"夕立P" 1stアルバム VOCALOID 結月ゆかり + IA『After Rain』
Information ロック×ポップス、デジタル×アナログ、テクノ×エピック。 様々なマテリアルを融合させた、新しくも懐かしい夕立Pの楽曲をVOCALOID結月ゆかりとIAがしっとり歌い上げます。 ...