Web お役立ち 創作 読み物

Kloutスコア50overでヒートマップ付きアクセス解析ツール『Ptengine』を使おう!

  1. HOME >
  2. 創作 >
  3. Web >

Kloutスコア50overでヒートマップ付きアクセス解析ツール『Ptengine』を使おう!

インフルエンサー認定されたら月額14,800円のサービスがタダになったよっていうお話です、こんばんは、夕立P(@Yu_dachiP)です。
今回使おうって紹介するサービスは、『Ptengine』というヒートマップ付きアクセス解析ツールです。

ヒートマップ付きアクセス解析ツール『Ptengine』とは?

そもそもヒートマップって何よ?

という方も多いと思うので、実際に使っている画面を見てみましょう。こんな感じです。
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-04-18-24-01
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-04-18-24-31
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-04-18-24-53

……わーお、なんですかコレは。上から順に説明していくと、1番目がクリックされた場所、2番目がページが見られている部分をサーモグラフィのように表示したもの、3番目がクリックされた場所の割合です。
ユーザーの行動がこれで結構わかってしまいます。もちろん直帰率だのPV/UUの割合だの平均滞在時間だのといったアクセス解析の類いもだいたい揃っています。

まぁ細かいことはそこらへんの記事にも載っていると思うので各々で調べてもらうとして、今回はインフルエンサー限定特別プランというものについて述べます。

インフルエンサー限定特別プランとは?

どういうものかというと、コイツは無料版だとサイト1ページ分しか解析してくれないのですが、有料版(エコノミーから)だとその制限がなくなります。ただしコレが月額14,800円とかなりお高いです。どこで「そんなランニングコストとても支払えないよ!」っていう方に朗報です。なんとほぼ同等の機能を、条件付きで無料で開放してくれています。やあ太っ腹!

気になるその条件というのは?

Kloutというソーシャルネットでの影響力を数値化しスコアとして表示してくれるサイトがあります。
そちらのサイトにアカウント登録をして、スコアが50以上を出すことができれば晴れてインフルエンサー認定され、インフルエンサー限定無料特別プランを利用することができます。

Kloutとは?

ソーシャルメディア上での影響力を測定→数値化するサービスです。
いいね!の数やフォロワー数で測定し
1~100 のスコア (Klout score) で表します

登録はコチラから。

ぼくの場合、Kloutに登録した時点でスコアが52だったのでなんとか無料プランを利用することができました。
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-05-19-28-49

以下の要件もチェックしておきましょう。
特別プラン適用条件

  • Klout スコア50 以上(申込完了時)
  • ご利用開始前およびご利用に対しての感想をSNS上でシェア
  • 企業ではなく個人運営のアカウント及びサイトであること

ご注意事項

  • 企業アカウント、企業サイトでは利用いただけません
  • 今回のプランは個人ユーザーを対象としており法人企業としてのアカウントはすべて特別プラン対象外となります

この特別プランへの申請は、こちらのページからメールアドレスとKloutのアカウントページURLを入力して申請するだけです。数日で利用開始のメールが届きます。

まとめ

いかがでしたか、Kloutスコアが50以上という条件が付くものの、クリエイターでファンが多い方は案外この条件を満たせる方も多いんじゃないでしょうか。
せっかく個人のWebサイトで、何かソーシャルネットだけでは出し切れない情報を発信している方や、ブログでアフィリエイト収入を得ている方にはオススメできるツールです。ものの試しにまずはKloutのスコアだけでも調べてみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-Web, お役立ち, 創作, 読み物
-, , , , , , ,