ガジェット グッズ紹介

iPadにペーパーライクフィルムを貼ってみたらApple Pencilの書き味が神もとい紙になった。

  1. HOME >
  2. グッズ紹介 >
  3. ガジェット >

iPadにペーパーライクフィルムを貼ってみたらApple Pencilの書き味が神もとい紙になった。

おかげで落書きが捗ります。こんばんは、夕立P(@mofday)です。
今日はタイトルのとおりダイレクトマーケティングです(
iPadとApple Pencilの使用感が液晶タブレットみたいだという評判はあちこちで見かけますが、今回はそのふたつが神のような使い心地になる神アイテムを紹介します。このブログで神とかいう謳い文句を使ったことは今まで無いのですが、それくらい衝撃的なものだったので許してください。

ペーパーライクフィルムという液晶保護フィルム

この「ペーパーライク」というのはなんぞや?と。文字通り紙っぽくなるフィルムです。何が紙っぽくなるかって、iPadの画面の触りごこちやアンチグレア具合です。
これ、今すぐにでも画面を触って確かめてほしいくらいなのですが、このタイプのフィルムと普通の保護フィルム及びiPadのガラス面だと全然違います。このタイプのフィルムはものすごいザリザリします

ザリザリした表面がApple Pencilの書き味を向上してくれる

いやもうバリバリのアナログイラスト勢だったぼくが本気でデジタルに移行しようか考えるくらいには「紙!」っていう書き味が最高です。最高すぎます。とにかくApple Pencilの引っかかり具合が紙そのもので、強すぎず弱すぎず。普通のフィルムのツルっとした感触ではないので筆が進みまくります。

イラストアプリだとPro CreateだのCLIP STUDIO PAINTだのアイビスペイントだの、豊富なiPadですが、それらの扱いやすさも段違いです。今までなんで知らなかったのか自分を呪います。


DAWとの相性も抜群です。CubasisやKORG Gadgetといった各種DAWのピアノロールでノートを置くのはもちろん、エクスプレッションなどのオートメーションを書いていくのもサクサクです。Mobile VOCALOID Editorとかもいいかもしれないです。

画面がアンチグレアっぽく

かっこよく言いましたが、要するにつや消しになります。表面が梨地みたいにザリザリの加工がされているんだから当然ですね。これもまたいい具合につや消しになってくれるので、画面の視認性が若干上がったと感じます。これは個人の好みだと思いますが……

注意点

上記の利点はそのまま個人の好みによってマイナスになるかもしれません。
例えば表面がザリザリになるということは、指で操作する時に引っかかりが強すぎる場合があります。ぼくは気になりませんというかむしろこっちも好みの質感でありましたが、人によっては気になるかなと思います。
また、画面のアンチグレアについてもやはり好みが分かれるかなと思います。

まとめ

ぼくとしてはiPadのアクセサリー関連で抜群にいい買い物をしたなあと思っています。腐らせ気味だったApple Pencilがここにきて生きてくる感じがします。最高のおもちゃから、実際使えるツールになったな、っていう。

注意点にもあるように、若干好みが分かれるアイテムかもしれませんので導入には一考を。ぼくみたいにApple Pencilの書き味がいまいちだなと思っている人にはツボにハマる可能性が高いです。

なお種類もあるみたいなので、普段自分が使っているメーカーさんのを選ぶのが無難なのかな?と思います。


ぼくが買ったのはコレ。


現行のiPadは無印でも(proじゃなくても)第1世代のApple Pencilが使えます。

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-ガジェット, グッズ紹介
-, , ,