グッズ紹介 創作

新しいドールの持ち歩き方? #ボトルドドール を作ってみた

  1. HOME >
  2. グッズ紹介 >

新しいドールの持ち歩き方? #ボトルドドール を作ってみた

リメイクDIYのお時間です。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

つい先日、100円均一の材料だけでハーバリウムを自作したりなどしていたのですが、今日は棚掃除をしていたら『使わなくて捨てようとしていた瓶』が手元にあるねんどろいどどーるのサイズとぴったりだったので、それをリメイクDIYしてみた話です。

瓶詰めのドールだから『ボトルド・ドール』

完成形はこんなかんじ。

ネーミングがそのまんまですね。作り方はボトルシップとかハーバリウムと同じ感覚でした。用意するものは以下のものです。

  • 中に入れる人形
  • 人形より少し大きめサイズの瓶
  • 中に詰めて一緒に飾りたいもの(ぼくは造花とLEDライトを仕込みました)

以上です。作り方は用意した材料をガンガン瓶に詰め込んでいくだけ。大きめかつ長めのピンセットがあると作業が捗るかもしれません。ぼくの場合、ハーバリウムを作るのに使ったピンセットが使えました。

こんななが〜いピンセットがあります

最初は瓶に人形を詰めた時に、どれだけ空間に余裕があるか(逆に言うと、持ち歩く時にこの空間がガタつくのでこれを埋めていきます)を把握して、どれだけ材料を詰めるかをおおよそ見ます。

人形以外は何も詰めてない状態は、わりと余裕があります

この空間を造花やライトを使って埋めていきまして、出来上がったものがこちらです。

情勢が落ち着いて旅行とか遠征とかできるようになったら連れて歩きたいですね〜。

追記

このやり方だと、いわゆるオタクの「保存・鑑賞・布教」のうち「保存と鑑賞」が両立できます。言われてから気が付きました。持ち歩けるって意味では布教にも役に立つのでは……?

そんなわけで、ぜひリメイクDIYにチャレンジしてみては……?作り方はこちらの記事をご覧ください!

#ボトルドドール 材料と作り方を解説するよ

材料を詰めていくだけなんですけどね。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 先日『ボトルドドール』なる、ねんどろいどのボトル詰め×フラワーアレンジメントみたいなものを作ってみました。 前回の ...

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-グッズ紹介, 創作
-, , , , ,