お役立ち 読み物

100円均一でスマホ用の魚眼レンズを買ってみた

  1. HOME >
  2. 読み物 >
  3. お役立ち >

100円均一でスマホ用の魚眼レンズを買ってみた

完全に安物買いの銭失いでした。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

100円均一で買ってきたもののうちのひとつに、魚眼レンズがありました。

どうせ100円だし、と軽い気持ちで手を伸ばしてしまったんですよね。
買ったはいいがどうしよう……となったので、またしても失敗談をシェアします。

魚眼タイプスマホレンズ

クリップでスマホに挟み込んで使うタイプのレンズです。

すごく昔に流行った『THE DOG』のような写真が撮影できるはずでした。
THE DOGがわからない方は、鼻がものすごく大きくズームされたちょっとブサイクなカンジに写った犬の写真を思い浮かべてください。

まぁそれはともかく。実際にどんなもんよって使ってみました。
スマホに着けるとこんなカンジになります。

同じ距離でレンズの有無で比較してみました。

被写体にはズーラシアで購入したキツネのプチぬいぐるみに活躍してもらいます。


レンズなし、やや被写体に近づけて


レンズあり、やや被写体に近づけて


レンズなし、被写体にかなり近づけて


レンズあり、被写体にかなり近づけて

こんなカンジに撮影できます。

ここがダメだった魚眼レンズ

画像を見てお気付きかと思いますが、これレンズのふち部分もちょっと映り込んでしまうので
撮影するのにテンションがダダ下がりします。

ついでに撮影した後のトリミングもうまくやってやらないといけません。面倒です。
そもそもこういう写真を撮りたい!というタイミングがいつ来るのかと考えてみた時、
ぼくはまったく浮かばなかったのでぼくには一瞬だけ遊んだおもちゃで終了してしまいました。

もうひとつ言うと、グリップ力が若干弱いので撮影時に外れそうになった場面もありました。
外れそう=レンズがズレるなので、わりと厳しいです。

まとめ

というわけで、買って遊んではいオシマイ、みたいなことになってしまいました。

『買う理由が値段ならやめておけ、迷う理由が値段なら買え』というのは本当に名言だなと身に染みて思いました。
まぁ100円の損失なので軽いもんですけどね。

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-お役立ち, 読み物
-, , ,