PR

同人音楽におけるジャケット買いについて考えてみたよ

お役立ち
Pexels / Pixabay

ジャケ買いの是非は置いといて、実際やったことのある方は多いみたいです。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

同人音楽でのジャケット買いについて

以前、ぼくとその周辺の方々のツイートがtogetterでこんな風にまとめられました。もう1年前のことなんですね……
タチやん(夕立P)さんのツイートに見える、パッケージのマーケティング論
https://togetter.com/li/962420

で、この中で「いままで同人音楽でジャケット買いをしたことがありますか?」とアンケートを取ってみたところ、去年はこんな結果が出ました。


ちなみに今年も同じことをやっています。

だいたい6割以上の方がジャケット買いをしたことがある……という結果が見えてきます。

同人シーンでも結構多い、ジャケット買いという行為について

CDというのはジャケットや歌詞カード、レーベル面でビジュアル的なアピールをすることができる……逆に言うと、そこに「音楽以外の芸術が入り込むスキマがある」と言えそうです。

その一方で


というのも確かにあります。これについては


という意見もあったりするのですが、曲しか作れないという方でもCDというパッケージングをするために、ジャケットの問題をどうにかする方法はいくつかあります。

「評価すらされない仕様」から脱却するためのヒント

具体的には下記サイト様で紹介されています。
ありんこ書房|絵が描けない同人音屋のあなたに贈る、それっぽいCDジャケットを作るためのヒント
ありんこ書房|絵が描けない同人音屋でもできる、それっぽいCDジャケットを30分で作るチュートリアル
こちらでは「人に制作の依頼をしたくてもどうしてもできない!」というタイプの方でも、個人レベルでどうにかするような手引きも掲載されています。

もちろん、何かしらの意図があってジャケットには拘らないという方もいらっしゃるでしょうけれど、ぼくは上記で引用しているARAさんの”「評価すらされない仕様」にあえて挑戦する必要はない”という言葉は大きいと思いますね。
そもそもその人に聴かれてない音楽は、その人にとって存在しないのと同じなので、価値が云々という以前の問題になってくるでしょう。

できることがあるなら、やれる限りやった方がいい

即売会イベントでのブースデザインの時にも似たようなことを言っていたつもりなんですけど、よほど作品に対してストイックな考えをお持ちでなければ、ジャケットなり装丁なりブースの雰囲気なりで、作品の良さを分かりやすくアピールすることは大切です。
前述のとおり、音楽であれば聴かれていないものは存在しないという扱いになってしまうので、存在しないものを第三者は広めることも評価することもできません。
そういった袋小路に陥らないために、「評価すらされない仕様」を少しでも脱却できる方法は必要ですよね。
それらが今の時代では色んな方法が取れるので、いい時代ですよね。

あ!もちろん自分なりの考えにそぐわなければ、ここで紹介したやり方を真似る必要もありませんよ。
音楽作品を作っていたら、そこにまで力を割くのが難しいパターンとかもありますから……

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました