お役立ち エッセイ グッズ紹介 ライフハック 創作 文具 読み物

なんでも手帳にメモをしよう、メモ魔のススメ。

  1. HOME >
  2. 読み物 >
  3. お役立ち >
  4. ライフハック >

なんでも手帳にメモをしよう、メモ魔のススメ。

何がどう化けるかわからないから積めるものはとりあえず積んでおくといいよって話です。こんばんは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

先に言っておきますと

創作はその場の感性だ!瞬発力だ!みたいに考えているもしくは動いている方にはあまり役に立たない記事です。
あなたはあなたの好きなように感性を走らせて作品を造っていってください。

何事も積み重ね、経験だ!努力だ!と考えている方へ。

とにかくメモを録りましょう。なんでもいいのでメモをつけるのです。ひとつ前の記事(iPhoneのモバイル作曲アプリの雑感を書いてみた)にも書きましたが、紙なりデータなり、アウトプットしたメモは『いつ・どこで・どんな形で』役に立つかわかりません。

またアイデアはそのまま他の新しいアイデアを生みだすきっかけになったりもします。メモがメモを呼ぶみたいなことになったりもします。

何を書くのかという取り決めは一切ありません。

創作に関すること?コレっていう一発ネタ?とりとめのない日常のこと?メモするのは、これら全て、書けるものは全部です。
とにかくなんでもいいので書いてください。どうせ自分だけが読むメモなんです、字が汚かろうがネタが汚かろうがなんでもいいから書きましょう。

ちなみにぼくのある日のメモにはこんなことが書いてあります。

  • Lo-bit Freedom(チップチューンのLIVEイベント)
  • 綱島の下田商店は立ち呑みだが安くて旨い!
  • サブの3DSにM01D(3DSの作曲ソフト)を入れる
  • 新しいメガネを買うこと
  • 最近iOSのアプリをポチリすぎた、お金が飛んで行く……
  • マジック・ザ・ギャザリングのカードを買いに行く
  • VOCALOIDのIAのちょっとしたイラスト


とまぁこんな感じです。

アイデアはいつも同じ所から湧いてくるわけではありません。

日常・非日常のどこから・どんな形で飛び出してくるかわかりません。そして、そんないくらでもアイデアの潜んでいる毎日で、少しでもそれを掴みとる可能性を高めるのはメモすることに他なりません。
また、日常をメモするというのは「メモはキッチリ取らないと気分的に申し訳ない感じになる」といった精神的な壁を低くする目的もあります。

どこでも気軽に書けるメモを持っていって、どんなことでも書いていく。きっと思いがけない刺激とアイデアがいつかそこに記されるはずです。

あ、ちなみにぼくは普段使いにモレスキンっていう手帳を使っていますが、一般的なお店に行くよりAmazonの洋書から買うとかなり安くなるのでオススメです。見た目もいいですし。


ロイヒトトゥルムという似たような手帳もあります。こっちはモレスキンよりちょっと大きいサイズかな。

トラベラーズノートのパスポートサイズもオススメ。こっちはリフィルによるカスタマイズ性もあります。


これらの手帳はお高くって……という方は、100円均一でも似たような手帳が販売されていますので、ガンガン使い潰してしまいましょう。
モレスキンのブランドに魅力を感じなかったら手帳はダイスキンで充分だよね

実用性だけで見たら、100円均一のコレで充分でした。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 ぼくは結構(だいたい5年くらいかな?)モレスキンのユーザーをやっていますが、およそ2014年くらい ...

ペンは書き文字をしくじっても消せるフリクションボールペンを愛用しています。メモ用は1色のフリクションボールペン・スリムビズがメイン。



ボールペンに関する気付き。(主にフリクションボールについて)

またフリクションボールペンのよいしょ記事。完全にパイロットさんに魂売ってるレベル。 フリクションボールペンはリフィルの色も選択肢が多くて楽しい。20色くらいあるからね…… あとなんだかんだ普通の環境な ...


フリクションボールペンを買い漁って、使い勝手のレビューをしてみた

スリムタイプのやつは何気に全色揃えました。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。今回は『消えるボールペン』でお馴染み、パイロット製のボールペン『フリクションシリーズ』について色々と語ってみよ ...

取ったメモについて

人間、忘れてしまうのが当たり前の生き物です。その忘れるというのを防ぐためのメモでもあります。取ったメモは財産です、余裕のある時に見返すクセをつけましょう。ガラクタの中から一際光る宝石を見つけ出せた時の快感を文章でお伝えできないのが残念です。

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-お役立ち, エッセイ, グッズ紹介, ライフハック, 創作, 文具, 読み物
-, , , , , ,