お役立ち グッズ紹介 文具

カ・クリエを使った、可能な限り薄い手帳を考えてみた

  1. HOME >
  2. 読み物 >
  3. お役立ち >

カ・クリエを使った、可能な限り薄い手帳を考えてみた

表題どおりです、こんばんは、夕立P(@mofday)タチやんです。つい先日「手帳は薄ければ薄いほどいい」という趣旨の記事を書いたのですが、そもそも「トラベラーズノートってそれだけで分厚い」んですよね。ガワとしては見てくれが良くていいんですけど……

そういう事情があったので「じゃあより薄い手帳にするにはどうしようか?」と、カ・クリエだけでどうにかしようと考えた結果がこんなかんじです。

欲しい機能を決める

まず最初にコレをして、できる限りミニマムな手帳にしたいと思います。最低限欲しいと思う機能はこんなかんじ。

  • スケジュール
  • メモ
  • 付箋

ごくごくシンプルに。まぁ今回やったのでは最後に若干蛇足なのが入るのですが……

カ・クリエをベースにハンディピックで拡張する

この見出しが全てなのですが、このとおりにやるだけです。具体的に見ていきましょう。

まずベースとなるカ・クリエ、とそのカバー。別に2冊用のやつでもいいのですが、より薄い手帳というので今回は1冊用のカバーにしました。

表紙を返すと、差し込まれているのはハンディピックのマンスリータイプ。本来ハンディピックはカバーに差し込んで拡張して使う手帳なので、こういう使い方でも大丈夫なのでは?と思いやってみたのですが、思ったとおりハマってくれました。

裏表紙にはハンディピックのカード入れと付箋があります。ハンディピックも2冊までならなんでも拡張できますので、カード入れではなくジッパーケースでも、他のハンディピックのリフィルでも全然大丈夫です。

むすび

カ・クリエとハンディピックを合わせるだけで、すごくお手軽に薄い手帳が作れる!という話でした。ハンディピックはそのサイズから、思考メモやそれらを整理するだけの紙の広さがないのであくまで機能の拡張として……というカンジで用いています。もちろん「このサイズで全然いいよ!」という方は、カ・クリエをベースにしたコレよりもハンディピックだけで手帳を作ったほうが、より薄くて携帯性に優れたものができます。そのあたりはお好みでどうぞ。

カ・クリエも本来は手帳というよりはノートという役割なものなはず……なのですが、持ち歩いて書き物に使うのにあまりにも出来が良すぎるので、できればコレを使いたい!というのがありますね。



  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-お役立ち, グッズ紹介, 文具
-, , , ,