お役立ち 読み物

トラベラーズノートのカスタマイズをすっぱりやめてしまった理由

  1. HOME >
  2. 読み物 >
  3. お役立ち >

トラベラーズノートのカスタマイズをすっぱりやめてしまった理由

ジャラジャラとうっとおしかったからです。
こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

トラベラーズノートのカスタマイズについて

以前、こちらの記事でトラベラーズノートのカスタマイズについて紹介したことがありました。
トラベラーズノートのカスタマイズは際限ない沼だね
その時のぼくのトラベラーズノートはこんな感じ。

それからしばらくして、ぼくのノートはこうなりました。

ザ・シンプル!何もつけていませんし、カスタマイズと呼ばれる類のことも一切していません。
なんとミンクオイルでの革のお手入れもしていません。

わりと自分ではオシャレだと思ってやっていたカスタマイズですが、どうしてやめてしまったんでしょうか。

ジャラジャラとうっとおしい

冒頭でも書いてたんですけどね。とにかくゴムバンドもチャームもうっとおしくなってきたんです。
素の状態だと別に何かとぶつかったりしても煩わしいみたいなことってないじゃないですか。よほどゴムバンドを机の横のでっぱりに引っ掛けるとか不器用なことをやらかさない限りは。
ところがゴムバンドにビーズをつけたり、栞紐にチャームをつけているとやたらとそれらがジャラジャラと(何回言ってるんでしょうかコレ)なって、ゴムバンドに至っては机に広げた時にも若干の干渉をしてきて、物書きをする際にうざったかったんです。

おいおいノートは物書きするのがメインであってオシャレのためにあるんじゃねーぞ、という自身の心情から、これらのカスタマイズにつかったパーツは全て(ペンホルダーも)外してしまい、結果、完全に無骨でシンプルなトラベラーズノートの姿に落ち着きました。

むすび

手帳の使い方は人それぞれなので、カスタマイズについてどうこう言うつもりはないのですが、ノートとしての使い勝手をこうも簡単に削いでしまうものもあるんだなという気付きを得られました。
ぼくはメモに関してはほぼ完全にアナログ派なので、その辺に支障があるようなのは性に合わないということで、カスタマイズはすっぱりやめてしまいました。

でも、見た目に映えるカスタマイズはやっぱり見ていて羨ましいですね……!

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-お役立ち, 読み物
-, , ,