手帳って魅力的ですよね。こんにちは、夕立P(@mofday)です。
ぼくは手帳を使い始めて5年くらい経つのかな?ってところで、それまでに何冊も何種類も買い漁って試してみては「ああ、これは違うな」となって、いわゆる手帳ロマになっています。
最近はまぁ大分落ち着いたとは思いますが、それでも時々「あ、この手帳良さそうだな?」と衝動買いしてしまうこともあったりします(それで気に入ったものもあるので何とも言えないですね!)。
今回はそんな手帳ロマを5年続けてきたぼくの、その中でも推しの手帳・ノートを紹介していきたいと思います。
推しの手帳
ハンディピック
わりと最近まで知らなかったのですが、割と長く続いている、中身のリフィル(差し替えられるノート)を選べる手帳です。ぼくが買ったのは2冊差し込めるラージサイズのもの。リフィルはスケジュールをラージとスモールの両方と、方眼ノートを購入しました。
現在ではスモールサイズのスケジュール帳を、モレスキンのフリーポケットに差し込んで使用しています。
トラベラーズノート
手帳沼にどっぷりつかって、と言うほど手帳ロマはしていないと思いたい夕立P(@Yu_dachiP)です。 2017年のはじめごろに「今年の手帳はトラベラーズノートに決まり」だとか言っておりましたが、なん ... ネットで情報を見ていたら"手帳沼"を感じました。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 今年の手帳、ユーザーの方はもうそろそろ使い始めて手に馴染んでくる頃合いでしょうか。 ぼくは毎年モレスキ ...
見た目の高級感と、中身だけでなく外見もカスタマイズ性に優れているもの。一時期はドハマリしていて、ぼくも外見のカスタマイズまでやっていたことがあったのですが。
長年愛用してきたモレスキンの地位をかっさらっていったトラベラーズノートパスポートサイズ
結局のところ、使用感を考えた際に「自分には合わない」と感じて止めました。
トラベラーズノートのカスタマイズは際限ない沼だね
4冊分(レギュラーサイズ2つとパスポートサイズ2つ)カバーを所有しているのですが、現在ではパスポートサイズのひとつがお財布代わりに使われている感じです。トラベラーズノートをお財布代わりに使うことに関してはこちらの記事も合わせてどうぞ。
モレスキン
結構ながくモレスキンユーザーをしていますが、コレだけはどうしても使えなかったと後悔しています。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 ぼくが普段使っているのはポケットサイズのモレスキンですが ... 実用性だけで見たら、100円均一のコレで充分でした。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 ぼくは結構(だいたい5年くらいかな?)モレスキンのユーザーをやっていますが、およそ2014年くらい ...
結局、現時点ではこれに落ち着いています。思えば手帳沼にハマったのもこの手帳からでした……
サイズやカバーのタイプによるバリエーションもあるのですが、ぼくが使っているのはハードカバーのポケットサイズですね。他のタイプのものにも手を出したのですが、それについては後悔しています。詳しくは別記事に書いてあります。
買ってみたはいいが後悔したモレスキン3つ
現在ではモレスキンフォロワーとでも言いますか、似たようなタイプの手帳も見かけます。有名かつ最安なのが、ダイソーが出してるもの、通称『ダイスキン』ですね。確か商品名は「A6サイズメモ96枚(レザー風バンド付き)」だったかと思います。
モレスキンのブランドに魅力を感じなかったら手帳はダイスキンで充分だよね
ちなみに購入する際は「Amazonの洋書」カテゴリから検索していくと安く購入できますよ!
推しのノート
CamiApp
無料の専用アプリと連携して使用することで、ノートをデータ化して分類・編集・共有できるノートです。他にも競合製品は多くあるのですが、ぼくが買ったのはコレのツインリングノート。
撮影時に自動でメール送信やタグ付け、アップロード等のアクションを設定することもできます。
現在ではアプリで撮影する手間も必要ない「CamiApp S」というのもあるみたいですね。
今はもう使っていないのですが、それでもデータのデジタル化という部分にはやはり魅力を感じます。
カ.クリエ
ノートとしての出来が良すぎて、ついにカクリエとして(トラベラーズノートのリフィルとしてではなく)使うようになりました。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 カクリエがノートとしてサイコーに ...
今のぼくはもうこれ一択です。サイズや開き具合や方眼ノートやカバーと併用で更に便利になるところとか、あらゆる面でぼくにほとんどマッチしていたノートです。規格が特殊だから「もし今後これがなくなったら困る!ちょっとストックしておこう!」と思って買いだめをしたくらい。
サイズとしては実はトラベラーズノートレギュラーサイズのリフィルとほぼ同じなのですが、コスト面でもパフォーマンス面でも圧倒的にぼくはこれがマッチしていました。詳しく書いてある記事はこちら。
カクリエがノートとして最高すぎる話
番外:ブラックノート
パステル・メタリックカラーが鮮やかに映える、真っ黒なノート。
特に気分が向いた時、ボールペンイラストを描くのに利用しています。ペン画を描く頻度がそもそも少ないので活躍の場面は少ないのですが……
まとめ
手帳ロマを続けているぼくの、その中でも特に気に入ったものを紹介しました。手帳は本当に色々な種類が出回っていて、自分にあったものを見つけ・見極めるのにも苦労しますが……
使う習慣をつけていると本当に便利なツールなので、あくまでも「振り回されないように」好みに合ったものを探してみましょう!ロマやってる時点でぼくは大分振り回されていますけどね!!
ちなみに今のぼくの手帳・ノートのスタイルはこんなカンジです。 今年も、これからもまだまだ試行錯誤は続きそうです。こんにちは、夕立P(@mofday)です。 ぼくは常日頃からメモ・手帳・ノートを持ち歩き、気がつけばメモをとり、アイデアをまとめ、スケジュールを管理し ... 何がどう化けるかわからないから積めるものはとりあえず積んでおくといいよって話です。こんばんは、夕立P(@Yu_dachiP)です。 先に言っておきますと 創作はその場の感性だ!瞬発力だ!みたいに考えて ...
手帳の流浪の旅が終わらない!試行錯誤を重ねた2018年、ぼくの手帳・ノートスタイル。
手帳を使う哲学(?)はこんなカンジ。
なんでも手帳にメモをしよう、メモ魔のススメ。