お役立ち ガジェット グッズ紹介 読み物

うっかりiPhoneのアプデをして改札を通れなかったハナシ

  1. HOME >
  2. 読み物 >
  3. お役立ち >

うっかりiPhoneのアプデをして改札を通れなかったハナシ

ひどい目に遭いました。夕立P(@Yu_dachiP)です。

完全に自分のミスなのですが、iPhoneのソフトウェアアップデートによって、一緒にしていたSuicaが使えなくなり、改札口で20分棒立ちするハメになった話をします。みんな気をつけような!

iPhoneにSuicaを入れていたという敗因

ソフトウェアアップデートをそもそも出先でかけるなっていう事なんですが、これやってる間はどうもiPhone内のSuicaは使えないみたいです。実際に一か八かでタッチしたんですけど反応しませんでした。

ええ、ライフラインをスマホに一本化した弊害です。スマホに頼りっきりになっているので、万が一これがダメになったら詰みます。バッテリー切れとかも怖いですね(微弱な残留電源等で使える場合もある、という話も聞きましたが検証できないので……)。

「卵はひとつのカゴに盛るな」?

ライフラインをスマホに一本化した、ということで、要するに見出しのような事が言えるのかもしれないな~と思いました。有名な格言ですね。

他の手段は使えなかったのか?

今回ぼくはこんな事態に陥りましたが、背中に抱えたガジェット類はことごとく使い物になりませんでした。

  • iPad…モバイルSuica等のNFCには対応していないので、改札は通れない
  • Apple Watch…自分の持っているコレは、残念ながらモバイルSuica非対応でした(初代モデル)。そもそも先に設定しておかなければ無理っぽいですが。
  • ニンテンドーSwitch…論外。
  • リングフィットアドベンチャーのリングコン…論g(ry
  • トラベラーズノート(ry

あ、ちなみに会社への連絡はその場でiPadにChatWorkを入れて連絡を取り、このツイートの投稿や写真撮影もiPadで行いました。でもiPadは根本的な問題を解決してくれませんでした。なむ。

ついでにもう一点、写真を見ればわかるかと思いますが、ぼくはスマホケースを使わない、スマホ裸族です。「ケースに現金突っ込んでおくといいよね」ってお話をいくつかいただきましたが、こういう事故を防ぐには、残念なことにお財布を持たないといけないみたいですね……

むすび

そんなわけで、もしライフラインをスマホに一本化している方は、マジでその端末の扱い方に気をつけましょう。スマホが使えないだけで、インスタントラーメンより簡単に立ち往生できます。すごい!!

あ、結局アプデが終わるまでぼくは改札前で立ち往生していました。悲しい。バッテリー切れだったらと思うと怖いね!!

おまけ(蛇足)

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-お役立ち, ガジェット, グッズ紹介, 読み物
-, , , , ,