Web お役立ち エッセイ 読み物

失敗体験も共有して笑えるブログはやはり神ツールだ

  1. HOME >
  2. 創作 >
  3. Web >

失敗体験も共有して笑えるブログはやはり神ツールだ

しないことに越したことはないのですが、そういうのもネタにできるブログはすごいなとしみじみ。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

そもそも今のような形でブログをはじめてみたそもそものキッカケも、前ブログのデータべースをふっ飛ばしてしまったことからなのですが、
そういった失敗体験を共有する・ネタ化することでPVを稼げるブログは、そういう前向き姿勢になれる点でも素晴らしいと感じました。

失敗してもいいから行動に迷う必要がなくなる

これ、どういうことに繋がるかといいますと、いちいち行動に迷うことがなくなることで
取りかかりが早くなることになります。

取りかかりが早いほど先行者優位で成功率が高まりますし、どちらに転んでもその行動が注目を浴びることになります。
その失敗体験が突飛で面白いほど注目されますし。

ファーストペンギンとはよく言いますが、実際にコケてもそれが最初の失敗だとしたら注目され具合もおいしいことになります。
2番手、3番手となるにつれてコレがおいしくなくなるのは目に見えてます。

"迷う"という超もったいない時間の消費はやめよう

この「何かをやろうとしていて迷っている時間」というのは、上記の理由に加えて
別にその間に行動の準備をするでもなく、心も摩耗させるしで、何もいいことはありません。

というわけでそういう無駄な時間を使うような迷いから解放されるべく、ブログをはじめるべきなのです。
(なんか怪しい勧誘みたいな話になってきましたが)

まとめ

ブログが無くてもそういう前向きな姿勢になれる方はその必要は全然ないのですが、
人間は形から入ったり、環境が整うとわりとその気になれるものだったりします。
あなたがそういう環境なしに姿勢を前向きにできるというならまた話は別ですが……
せっかくだからそういう失敗談も見てみたいですし冗談です。

蛇足:失敗談が増えたよ!!

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-Web, お役立ち, エッセイ, 読み物
-,