お役立ち 読み物

トラベラーズノートのリフィルにカクリエが使えた話

  1. HOME >
  2. 読み物 >
  3. お役立ち >

トラベラーズノートのリフィルにカクリエが使えた話

手帳勢ではさんざん言われていた話に周回遅れで追いつきました。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

A4変形サイズのノート、Ca.Crea(カクリエ)がトラベラーズノートのリフィルにするのにちょうどよかったというのをネットで何度か見かけてはいたのですが、
トラベラーズノートをちゃんと運用し始めたのが今年になってからだったので、当時は試すのにも勿体無いな〜と思っていたのです。

で、話をするにも今更感あふれるのですが、ぼくのフォロワーさんには手帳勢がそんなにいないので
(じゃあフォロワーにも旨味が少ないじゃんというのは置いといて)
カクリエを買ってきて具合を見てみました。

トラベラーズノートへの収まり具合

トラベラーズノートのリフィルと、カクリエ(通常版とプレミアムクロス)です。

実際にトラベラーズノートに導入する前に、トラベラーズのリフィルとかクリエのサイズを比較してみました。

ちょっとトラベラーズノートの方が巾が広いカンジですね。これくらいなら誤差で済ませられるのでしょうか。

とりあえずページ数の大きい『プレミアムクロス』を差し込んでみました。既に差し込まれているトラベラーズのリフィルの間に差し込んでみます。

これができるようでないと、トラベラーズノートを選んだ意味合いが薄れてしまうので、ちょっと分が悪そうではありますがカクリエには頑張ってもらいましょう。

はい、綺麗に収まりました。なおトラベラーズに差し込む際には、カクリエの真ん中ページを開いてやるのが一番収まりが良いのですが、そのページを探り当てるのはカンです。
というのは冗談ですが、ちょっとコツが要ります。カクリエの背の部分を上から見ると、プレミアムクロスの場合は山折り部分が7つ見えます。すごく細かいですが。
その真中の折りを開いて、下の画像のように糸が見えていればそこがカクリエのド真ん中のページです。

真ん中のページでないと、下の画像のように糸かがり綴じのミシン目が見えます。

で、差し込んだトラベラーズノートを上から見るとこんなカンジ。

巾の違いが今回はちょうど解消されていますが、恐らく巾の違いは気にならないぐらいになると思われます。

ホントに使えるトラベラーズノートとカクリエ

というわけで、既にネット上で散々色んな人が試していることではありましたが、実際につかえてしまうのがわかりました。

気になるコスト面ですが、ヨドバシカメラで購入した際のカクリエの値段は361円、プレミアムクロスでも547円でした。
通常のカクリエが80ページ(1ページあたり約4.5円)、プレミアムクロスが112ページ(1ページあたり約4.9円)なので、1枚あたりのコストの違いはそこまでありません。
なので紙質が良い(通常のカクリエは何の紙を使っているか分かりませんが、プレミアムクロスはパスピエクリーム紙というのを使っているそうです)裏抜け、裏写りしにくいプレミアムクロスをオススメします。

トラベラーズノート、レギュラーサイズのセクション罫リフィルはAmazonで324円64ページ(1ページあたり約5円程度)。
こちらはミドリのMD用紙という紙を使っていますが、こちらも品質的には良いと思います。

まとめ

というわけでカクリエもリフィルとして使えました(まぁとっくの昔にわかっていたのですが)

通常版のカクリエは、表紙の背に寒冷紗がついているデザインを野暮ったいと思わなければ(そもそもリフィルとして使うならば気になりませんが)良いノートだと思います。
プレミアムクロスは、表紙の紙クロスも手触りがいいので、むしろリフィルに使わないでフツーにノートとして使った方が良いと思います。

そもそもカクリエは単体で持ち運ぶ前提のノートなので、トラベラーズノートのリフィルに使おうって言うのは奇をてらう発想だったのかもしれません。

ちなみにカクリエはヨドバシカメラよりAmazonの方が安かったので、もうちょっとコストを下げられます。



  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-お役立ち, 読み物
-, , , , ,