お役立ち イラスト 創作 読み物

オリジナルスクラッチくじが作れる?スクラッチペンを使ってみたよ!

  1. HOME >
  2. 読み物 >
  3. お役立ち >

オリジナルスクラッチくじが作れる?スクラッチペンを使ってみたよ!

期待外れを予想外の使い方で挽回できました。こんにちは、夕立P(@Yu_dachiP)です。

セーラーから発売されている『塗るスクラッチペン』がダイソーで販売されていたので、興味本位で飛びついてしまいました。
その製品のレビューになります。

セーラー『塗るスクラッチペン』について

よくあるクジの銀はがし、アレを自作できると謳ったペンです。
塗ると銀色のインクが出てきて、乾くとスクラッチが完成するといった具合です。

で、スクラッチというとコインで削ってはがすというイメージですが……

コインを使ったらなぜかひどく汚れてしまいました。
袋に記載されている通り、このペンで作ったスクラッチは消しゴムで消してくれというものでした。
スクラッチじゃないじゃんという突っ込みはまぁ置いといて

中に玉が入っており、ペイント系(プラモデルのラッカーペンとかあの辺)のペンみたいなカンジです。
よく振って溶材とインクを混ぜておかないと、色が薄くなってしまいます。

実際に使ってみて

情報カードにボールペンで文字を書いて、スクラッチペンで塗って……とやったら。

若干、筆跡が見えてしまいました。ちょっと塗るだけだとダメみたいで、厚塗りしてやる必要があるみたいです。
で、塗っていったはいいものの……

なんと溶材が紙の裏にまでにじみ出てしまいました。これはかなり痛い点。

スクラッチの面は消しゴムで消えましたが、溶材がにじんだ部分は残ってしまいました……

紙質にも拠るとは思いますが、これは厳しいですね。
というわけで(そもそもスクラッチくじを作る機会もなかったのですが)ぼくの下では
このペンは本来の使われ方をしていません。
というか、想定されている使い方では有効に活かせるアイデアもありませんでした。

画材としてのスクラッチペン

はい、というわけでぼくはコレを画材のひとつとして活用しています。

こんなカンジで、キャラの瞳部分にハイライトと併用して使ったりしています。
写真の原稿で用いているマーメイド紙は(下に水彩で描いてあるのも多少関係あるかもしれませんが)
溶材がにじむこともありませんでしたし、水彩画にワンポイントとして使うと
生で見た時にすごく映えたので、そういう場面で愛用しています。

まとめ

というわけで、本来の目的で使うにはちょっと……(そもそも立ち位置が微妙なカンジ)ですが、
画材として使うには面白い、と個人的には思っているペンの紹介でした。

本来の用途でスクラッチくじを作るにしても、イベントで消しゴムを持ってきてるような人も
さすがにあまりいないでしょうから、やはりそういう目的では使えないかな~と思います。

ただ、画材としては面白かったのでもし見かけたらアナログイラストをやってる方はちょっと使ってみてはいかがでしょうか。
値段も安いですし(あまりそれを理由にするとよろしくないんですけどね)。

  • この記事を書いた人

夕立P

2012年頃から音楽的な素養が全く無い状態からDTMを始める。それから少ししたくらいにアナログでのイラストを描くことも始める。 だいたい下手の横好きを自覚しながら、やたらめったに様々な創作分野・ジャンルを渡り歩き続けています。最近は文房具にお熱。わりとピーキーで辛辣なことも書きますので、当サイトの記事はあくまで一個人の考え方として捉えてください。 いま欲しいものリストはこれです。

-お役立ち, イラスト, 創作, 読み物
-, ,